むし歯はほとんどの方が経験する病気
むし歯はほぼ全ての人が経験するとても身近な病気です。歯周病とならび、歯科の二大疾患とされています。厚生労働省の平成28年に行なった歯科疾患実態調査結果の概要(※1)によると、むし歯になったことのある歯を持つ人の割合は、20代前半でも76.6%、20代後半から30代前半では90.2%、30代後半になると99.3%以上となってきます。
つまり、どれだけ歯磨きをする人であっても、恐らく人生に1度程度は虫歯になってしまった経験があるということになります。皆さんもきっと、できて欲しくないむし歯。まずは、むし歯がどんなものなのかという基礎知識や、その治療方法、どうしたらできにくくなるのかといったことを知り、その予防法やなってしまった時の対処法をご紹介します。
※1)5歳以上10歳未満では処置歯または未処置のう歯を持つ者の割合は10%を下まわったが、25歳 以上85歳未満では80%以上と高く、とくに35歳以上55歳未満では100%に近かった
そもそもむし歯って何?
一口にむし歯といいますが、むし歯とは一体どのような状態のことをいうのでしょうか?
答えはすべてむし歯です。痛みがなく、穴が空いていなくても実は気づかないうちにできていることもあります。汚れがずっとついている部分や、歯に入った小さな亀裂、すでに入っている詰め物や被せ物と歯の隙間などは、特にむし歯ができやすいです。気づかずに放っておくとだんだん大きくなり、痛みが出てきたり、歯が欠けてしまいます。治療を繰り返すうちにどんどん歯が削られていき、最終的には歯を抜く治療が必要になってしまいます。大切なのは早い段階で気づいて、治療を始めることです。
むし歯はどうやってできるの?
むし歯はう蝕(うしょく)と呼ばれ、学術的にいうと『高濃度の有機酸がエナメル質を脱灰することで始まる。この有機酸は、食物に含まれている糖を、歯垢の中の細菌が発酵することによって、産生される。』と定義されます(むし歯が細菌によって引き起こされることは、1946年に McClureらによって証明されています)。わかりやすく言うと、お口の中に生息するミュータンス菌などのう蝕原因菌が、食べ物に含まれる糖を取り込み、それを分解することで酸が生まれます。通常、細菌は酸性状況下では増殖が抑制されますが、このミュータンス菌は酸に強く、お口の中が酸性の状態でもさらに酸を産生し続けます。この酸が原因で歯の表面が脱灰した状態となってしまうというわけです。
つまり、お口の中にはたくさんの細菌が住んでいますが、その中でも、むし歯の原因細菌とされる種類の細菌が食べ物の中の糖質を酸に変え、それが歯を溶かすことにできるほど濃度が高くなるため、むし歯という状態になってしまうのです。
※2)むし歯は自分だけでなく他の人にも移る感染症である
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:・日曜
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます