皆さん歯医者にはどれぐらいの間隔で通っていますか?歯が痛い、しみる、見た目が気になるといった症状を持って歯医者に行く方もまだまだ多いかもしれません。しかし、2016年の日本歯科医師会の調べによると、1年間に検診が目的で歯科を受診された方は44.6%だったそうです。つまり日本人の2人に1人近くが検診を利用されたということです。
しかし、やはり半数以上は痛くなるまで治療にいかないという方になると思います。そして、治療し終わり気になるところが解決すると歯医者から遠のき、また同じような症状が出た時に通うという歯が悪くなるループを辿っているのかもしれません。そもそも、歯の治療というのはほとんどが削ったり詰めたり、神経を抜いたり、最悪の場合歯を抜いたり、治療とはいうものの自身の身を少しずつ失っていくものです。一度治療すると二度とはもとに戻りませんし、治療した歯は再発リスクや歯の寿命が縮まることもあります。ですから、悪くなる前にチェックする歯の検診は、治療する頻度を下げる効果的な方法です。
※1)この1年間に 1 回以上、「歯科医院もしくは病院の歯科でのチェック」を受けている人は 44.6%、「学校や企業で、歯や口の中の状態をチェックしている」人は 4.0%、「自治体(都 道府県や市区町村)で行っている歯科検診」を受けている人は 1.6%。これらのいずれかの 検診・健診を受けた人は全体の約半数(49.0%)にあたります。
当院では、定期検診の大切さを、治療やカウンセリングを通して患者様にお伝えしております。どれだけいい治療をして、歯を白くしたり、汚れを取り除いても、それが維持できなければ治療した意味は半減されます。一度良くなったお口の中の環境を、末永く維持することも定期検診の大きな役割です。悪くなりかけていないかを調べることで、むし歯や歯周病で治療が必要になる前に対処したり、汚れがついてきているところはセルフケアの指導を行ったり、歯科衛生士が除去することでお口の環境をいい状態に保つ事が出来ます。
これを続けることで、むし歯や歯周病にのリスクを下げることができ、歯を削ったり抜いたりする治療から遠ざけることに繋がります。また、3〜4ヶ月に1度はチェックしていれば、万が一治療が必要になっても、最小限で済むことも多々あります。
定期検診の目的は「悪いところを見つける」わけではなく「悪くならないようにする」ことです。今からでも遅くはありません。歯医者を悪くなったら行くところではなく、悪くならないために行くところへと、考え方をシフトしてみませんか?
定期検診ではお口の中に以上がないかを確認し、取り残した歯の汚れや付着した歯石の除去なども行います。
むし歯の検診
治療した歯はメインテナンスをしなければ劣化や予後不良を起こすことがあります。歯と詰め物や被せ物の接着面に段差ができ、その隙間からむし歯が再発したり、気づかないうちに破損していることもあります。定期検診では、新しいむし歯だけではなくこのような治療歯の状態や二次カリエス(むし歯の再発)の可能性についても調べていきます。むし歯の治療の繰り返しを予防します。
歯周病の検診
ブラッシングが上手くできていなかったり、歯石が沈着したままの状態が続くと、歯周病が進行します。検診時には歯周ポケットの深さや磨き残し・歯石の有無をチェックし、これらの除去は行いますが、根本的な解決法として患者様のブラッシングも重要になってきます。歯磨きが疎かになってしまうと、歯肉に炎症が出たり口臭の原因にも繋がります。定期検診でこのブラッシングの評価を繰り返し行い、患者様ごとの歯磨きの改善方法をお話します。セルフケア・プロケアの両面で歯周病の予防を図ります。
咬み合わせの検診
治療した歯が高くないか、しっかり咬み合っているかの確認を行います。しっかり咬めていても、歯ぎしりや食いしばりなどにより歯がしみたり歯肉が下がってしまうこともあるので定期的にチェックする事が大切です。
定期検診では上記のほか、患者さん自身が気になることをお伺いしたり、歯科医師や衛生士から見て気になることをお伝えすることで起こりうるお口のトラブルを未然に防ぐ対策を考えます。また、40歳以上の方は、口腔内や舌に出来物や以上がないかも確認します。歯科の定期検診で口腔がんや舌がんが早期に発見されることもあります。むし歯や歯周病、咬み合わせの問題以外でも、お口に関する未来のトラブルを防ぐためには定期検診は有効な手段です。
定期検診の頻度は年に3〜4回程度です。むし歯の治療なら小さなもので3〜4回、痛みを伴うようなむし歯となると1度の治療で5回以上は通院が必要となります。歯の痛みと治療の痛みに怖さを感じてお越しいただく5回よりも、笑顔でお話する年3〜4回の検診の方が、私たち歯科医院側にとっても嬉しい歯科の利用の仕方です。
健康保険のない海外では治療費が嵩むため、歯の検診を受けることが当たり前になっている国もたくさんあります。歯が悪くならないため、歯を失わないために、痛くなくても歯医者を利用する検診で、あなたも8020(80歳になっても20本の自分の歯が残っている状態)を達成しましょう。
予防歯科とは、むし歯になり治療するより前に、定期健診を受け予防していく事です。治療で歯医者は通うが治療が終われば行かなくなってしまった、昔は定期的に通っていたが今は遠のいてしまったと言う方は多いのではないでしょうか。2016年に日本歯科医師会が行った「歯科医療に関する一般生活者意識調査」では、日本人で一年以内にに歯科検診を受けている人は約半数程度おられたそうです(※1)。ここ数年、順調に増えてはきているものの、予防先進国と言われる国に比べると残念ながらまだまだ低いと言わざるを得ない実情です。
※1)この1年間に 1 回以上、「歯科医院もしくは病院の歯科でのチェック」を受けている人は 44.6%、「学校や企業で、歯や口の中の状態をチェックしている」人は 4.0%、「自治体(都 道府県や市区町村)で行っている歯科検診」を受けている人は 1.6%。これらのいずれかの 検診・健診を受けた人は全体の約半数(49.0%)にあたります。
とはいえ、まだまだ多くの方が「歯科は痛くなってから利用するところ」という方も多いの現状です。アップル歯科では「痛くて来た」患者様に対し「痛くなかった」という感想を持ってもらうことで、歯科に対する不安を取り除よう努めています。歯医者が怖くないところという意識をもってもらうことで、患者様にとって行きやすい場所になり、予防でも通うことができるようになると考えているからです。予防しかはほとんど痛みを伴いません。歯科衛生士さんと世間話をしながら、3ヶ月~6ヶ月を目安にリラックスしてクリーニングを受けるサロンのような施術です。定期検診という習慣を身につけ、より良いお口の中を一緒に作っていきましょう。
どうして日本人は歯医者に通う割合が低いのでしょうか。昔から歯医者は、痛い治療や怖いところと言ったイメージがありなるべく通いたくないと認識している方が多いと思われます。また、仕事が忙しく時間が取れなかったり歯医者に足を運ぶのが億劫になっている方もおられると思います。
しかし、予防と治療では治療の方が痛いのはご理解いただけると思います。また、予防で年に3回歯科に通うのと、治療になって5〜6回、場合によっては数十回通うのであれば、予防に通う方が時間の面でも費用の面でもハードルは低いのではないでしょうか?
これらを理解いただくことが、予防の受診率につながるのではないかと考えています。そのためにはデンタルIQ(歯科治療に関する知識)を高める必要があります。アップル歯科では、患者様のデンタルIQを上げるため、カウンセリングにて予防や検診について情報もご提供しています。
虫歯の予防
歯は毎日歯磨きをしていても、むし歯になってしまう事があります。そして、むし歯になると歯を削ったり、詰め物を被せたり、さらに大きなむし歯になっていると神経を抜いたり、歯を抜かなければいけない治療になってしまいます。また、治療した歯でも再びむし歯になるリスクもあります。それは、お口の中にいる細菌が原因でもあるのです。この細菌は、歯ブラシだけで落とすことは不可能で、歯磨きのプロである歯科衛生士ですら細菌を0にすることは出来ません。
予防歯科では、この菌の住処である歯垢や歯石、着色をプロの手で除去し、菌のコントロールを行います。また、治療歯の詰め物や被せ物の状態を確認し、外れかけていないか・破損はないかを見ることで修復物の隙間からなる虫歯の最初のチェックをします。その他、フッ素を塗布して虫歯になりにくい歯を作るなど、mすい歯の原因を除去してむし歯になりにくい口腔内を作るお手伝いをします。
歯周病の原因は歯周病の原因菌です。これらはむし歯と同じく歯垢や歯石、着色を落とすことで菌の数を減らし、歯周病になりにくい状態を作ります。予防では主に縁上(歯と歯ぐきの見えている部分と境目)の歯垢や歯石を除去します。歯石が溜まっている場合や歯肉に炎症がおきている場合は縁下(歯の歯ぐきの中に隠れている部分)を歯石も除去することもあります。また、ブラッシングの状態を確認したり、前回の状態から比較することで、歯磨きが苦手な部位を特定したり、口腔内の環境がどの程度変わったかを確認し、悪くなっていれば改善を促します。
歯科での治療といえばむし歯や歯周病を思い浮かべる方が多いと思いますが、もう一つ大切なのは咬み合わせです。この咬み合わせは、むし歯や歯周病が原因で変わってしまうこともあれば、自分の噛む力によって悪くなることもあります。咬み合わせが悪くなると、咬合生外傷といって咬み合わせが原因の様々な損傷を起こしたり、ひどい時には噛み合う歯を割ってしまうこともあります。予防歯科では歯のすり減り具合や元々の咬合を考慮しながら、現在の状態が悪くなっていないかを調べます。
予防は歯科の治療の中でもっとも痛みを伴わない治療の一つです。アップル歯科では、予防で歯科を利用しやすいように、コミュニケーションを多く取り、笑顔で毎回お会いできるような診療スタイルを整えています。痛い治療ではなく、痛みのない治療で年に数回お会いすることが、私たちアップル歯科と患者様の最良のお付き合いの仕方であると考えています。
などの現在のお口の状態を確認し、歯石やプラーク、着色が沈着してるところにはプラフェッショナルケアとしてスケーリングなどので施術を行こないます。また、磨けていないところには歯磨き指導、小さいお子様にはフッ化物塗布を行います。
お口の中には約300~500の細菌がいると言われています。これらの細菌は、上手く歯磨きが出来ていない状態や砂糖の過剰摂取により細菌がネバネバした物質を作り出してしまい、歯周病の進行してしまうのです。
歯医者のクリーニングでは、この菌の住処となる歯垢や歯石を自分自信では落とし切ることのできないところまで除去することを目的として行います。ある論文では、歯磨きによる歯垢除去率はおよそ 50%で、1分間における歯磨きではおよそ39%しか除去できないとされています。これをプロの歯科衛生士によって除去することで、歯周病・むし歯の進行を食い止めたり、予防をします。
※1)成人を対象とした研究において,歯磨きによる歯垢除去率はおよそ50%であり,1分間における歯磨きではおよそ39%しか除去できないことが明らかにされている。
クリーニングで落とす「住処」とは何でしょうか。大きく分けて3つあります。
プラーク
プラークとは細菌の塊のことで、歯と歯の歯肉(歯茎)の境目や歯と歯の隙間に付く白い汚れのことです。この細菌たちはネバネバしており粘着性が強いため、歯の表面に付着しうがいだけでは落ちません。そして、このプラークは長時間お口の中に滞在することによってトラブルを引き起こす細菌が増殖し、歯や歯肉に悪い影響を与え、むし歯や歯周病の原因になります。
クリーニングの際に、顕微鏡にてこのプラークを確認してもらい、患者様にあったクリーニングを提供させて頂いています。普段はあまり意識しない方でも、細菌を見ると歯ブラシがどれだけ大事なのか気付いてもらえるのではないでしょうか。
歯石
歯石とは先程のプラークが、歯ブラシで取りきれないまま長期間お口の中に滞在し石灰化した沈着物のことです。歯の表面や歯肉の中のポケットと呼ばれる奥深くにまで沈着してしまう事もあります。これらの歯石は、非常に固く歯ブラシで除去することは出来ません。何で除去するかと言うと歯医者での歯科衛生士による専門的なクリーニングです。歯石が付いたままになっていると、歯肉は炎症し歯の周りの骨も溶け歯周病が進んでしまいます。
一度溶けた骨は元には戻らないので、早めのクリーニングにて検査、歯石除去をするのが効果的です。歯石の付きやすい方もおられるので、定期的に通うのをお勧めします。
着色
歯の色味も汚れの1つです。代表的なものではタバコでのヤニ、コーヒー・紅茶・ワインなどのステインなどが歯の着色の原因です。ご自身で落とすのは困難な場合も多く、間違った歯磨きの仕方をしてしまうと歯を傷つけたり逆効果になる場合もあるので歯医者さんでの専門的な機械を使い除去するのが望ましいです。
当院では、エアフローと呼ばれる歯面清掃用パウダーを用いて着色を落としていきます。歯の表面を傷つけずに除去が可能です。
他にもクリーニングを必要とするケースは様々ありますが、歯の汚れは歯周病にもつながる最大の原因です。今や日本人の約8割が罹患していると言われている歯周病を防ぐためにもクリーニングは有効です。ですから、クリーニング=歯周病治療と考え、多くの方に受けて頂きたい治療でもあります。クリーニングはほとんど痛みを伴わず、治療後には歯がツルツルになるだけでなく、ニオイのもとである菌や菌の排泄物等を除去するため口臭予防にも効果的です。これ以上お口の中に悪い細菌を増やさないため、歯周病やむし歯を再発させないため、歯の治療をするにあたっても感染を予防するためにも必要不可欠な治療ですので、クリーニングでお口の中の環境を整え守っていきましょう。
※1)※1)電動歯ブラシは、短期的および長期的に手動の歯磨きよりもプラークおよび歯肉炎を軽減します。
歯科医院では、様々な精密機器を用いて検診を行なっております。代表的なものにレントゲン撮影があります。これは、低被ばくのデジタルレントゲンでむし歯や根の状態、目視できない歯のトラブルを確認します。他にもCTと呼ばれる、レントゲンでも映らないところを三次元的に確認できるものがあります。ほとんどの歯科医院ではこれらの機器を使用し、検診を行なっています。
当院では、これに加え3D光学式口腔内スキャナー(iTero5D)という機器にて、見えないむし歯や咬み合わせ、歯並びの確認など、見えない部分の検診をデジタル技術を使用して行っております。
デジタル歯科検診の内容
パノラマレントゲン・セファログラム・デンタルレントゲンなどの各種レントゲンから治療が必要な部位や治療計画を立案します。
口腔内専用の低被ばくCTで歯ぐきの中の歯や骨のの状態、親知らずの位置や生え方、歯の根の周辺の病巣などを確認します。
見えない隣接面の虫歯を近赤外線で確認、咬み合わせの癖や状態、歯垢や歯石の取り残し、歯並びの状態と改善シミュレーションを行います。
レントゲンは低被ばくではあるものの、放射線を用いて撮影していくものですが、iTero5Dでは放射線ではなく、光学式のスキャナー(カメラ)を使用し口腔内をスキャンすることにより、精密な歯型を3Dデジタルデータとして読み取ります。これで、むし歯、歯石、咬み合わせ、歯並び等を目視でき、患者様により自分自身のお口の中を客観視できるようになっています。また、マウスピース矯正による歯並び治療のシミュレーションを見ることも可能な医療機器です。
アップル歯科ではレントゲン・歯科用CT・アイテロ5Dを使用し、見えないむし歯や歯の疾患、歯並びの問題を確認し、予防や治療に役立てます。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:・日曜
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます